調神社のお守り!おすすめの種類や値段と効果・返納の仕方

調神社さいたま市

調神社(つきじんじゃ)は、埼玉県さいたま市にあるパワースポットです。

地元では、「つきのみや神社」とも呼ばれています。

調神社へ参拝に行き、調神社のご利益を授かりたいとお守りを購入する方も多いですよね!

調神社には、さまざまなお守りの種類があるので、それぞれどんな効果があるのか知っておくと迷わずに購入できます。

そこで調神社のお守りについて、どんな種類があるのか、効果や値段など調神社のお守りに関する情報をまとめてみました。

これから調神社へ行かれる方は、要チェックですよ!

お守りを身につけたりすることで調神社の御利益を意識できますよね♪

調神社のご利益

まずは、調神社には、どんな御利益があるのかを解説していきます。

調神社の御祭神

【調神社の御祭神】
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊宇気姫命(とようけひめのみこと)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)

調神社の由来

調神社の由来

調神社は、通称「調宮(つきのみや)神社」と呼ばれており、伊勢神宮への貢物を納める倉庫群に建てられたことが由来です。

貢物である初穂を納める縁起の良い場所にあることと調を「つき」と読むことから、

調神社は、「ツキを呼ぶ」ご利益がある神社

として知られるようになりました。

調=つき=月に通じるとされたことや当時の月待信仰とも重なり、月の動物である「うさぎ」が神の使いとされ、狛犬ならぬ狛兎や兎の石像などが配されてもいます。

ちなみに、調神社には鳥居がなく、これは貢物を搬出入する際に妨げになるためと伝えられています。

調神社

調神社のお守りの種類と効果

調神社(通称:つきのみや神社)のお守りの種類と効果について、まとめました。

お守りの種類は、ざっとこんな感じで、30種類くらいありそうです。

調神社のお守り

一般的なお神札(おふだ)

御札は、神棚の扉の中に納めてお祀りしましょう。

交通安全御守

調神社お守り

交通安全のお守りは、車やバイク、自転車などの乗り物に乗る人はもちろん、歩行者の安全も祈願するお守りです。

キーホルダータイプもあります。

縁結び御守、安産御守、子授け御守

子授け、安産祈願のお守りは、子宝に恵まれることや出産時の安全を祈願するお守りです。

縁結び御守りのご利益は、恋愛成就や結婚成就、復縁(よりを戻す)や良好な友人関係や人間関係のご利益が期待できます。

防火防災神札、家内安全神札

調神社お守り

防火防災の御札は、火にまつわることや災害などの厄災よけ、邪気払いのご利益があります。

家内安全の御札を祀り、1年間、家族が健康で安泰に暮らせることを祈願します。

病気平癒御守

病気平癒とは、現在の病気やケガが完治し、回復すること。これから手術を受ける方などにもおすすめですよ。

下の画像の勝守の隣にあるお守りです。

勝守

右上の黄枠部分です。

とにかく「勝つ」ことのご利益を授かりたい方におすすめです。

学業成就御守・合格御守

学業成就には、受験や試験などでの合格祈願や勉強への意欲や励みになる意味があります。

御守りの他にも合格絵馬もあります。

調神社では、こんな感じで絵馬がずらりと納められていましたよ。

調神社の絵馬

調神社のお守りの値段

調神社(通称:つきのみや神社)のお守りの値段は、種類によって差はありますが、300円から1,000円、1,200円くらいまでで購入できます。

500円、800円のものあります。

同じ御利益のあるお守りでも種類やグレードによって値段は変わってきますが、

お守りは、値段が高いからご利益が多いというものではなく、あくまでも自分の気持ちの表れとして気に入ったものを購入した方が良いですよ。

調神社でおすすめのお守り

調神社のお守りのおすすめは、安全祈願から合格祈願や厄除けなどあらゆるものから「勝つ」ということで「勝守」です。

実際に僕は購入しました。

とにかく勝つことを祈願するお守りです。

自分に勝つ、勝負に勝つ、病気に勝つなど「勝つ」は、あらゆることに通じるかなと思い、手に入れました。

色も赤で目立ちます!!

勝守は部屋のいちばん目につく場所に置いてます。なんとなく意識が変わってきた気がしています。。。

調神社でお守りを購入できる時間

調神社の営業時間ですが、年末年始やイベントなどがあるとき以外は、基本的に以下の時間です。

・参拝時間は、24時間可能
・祈祷時間:午前9時から午後4時まで

お守りを購入するなら、午前9時から午後4時までになりますよ。

調神社にお守りを返納するには?

調神社では、お守りの返納場所は決まっていません。(年末年始は例外)

返納したいお守りがある場合、調神社でお守りの返納を希望する旨を社務所に伝え、
お守りを受け取ってくれる方に返納します。

返納した旨を伝えた場合、お清めを行ってくれることがあります。

ただし、気をつけたいのは、返納できるお守りとできないお守りがあることです。

調神社以外ののお守りや汚れや破損があるお守り、お守りじゃないものなどは受け取ってもらえないことがあるので、事前に確認しておくと良いですよ。

また、年末年始など返納箱が用意されている場合、脇に賽銭箱が置いてあるときは、お守りと同額くらいの賽銭を納めるのが通例のようですので、念のためお金を用意しておきましょう。

まとめ

調神社は、ツキを呼ぶ神社として知られています。

何度も参拝に来られない方などは、調神社のお守りを手に入れ、日頃から肌身はなさず身につけておくことで「自分の運の良さ」「ツイてる」ことを意識できるんじゃないかと思います。

願い事は人によってさまざまですので、お守りを購入するときは、自分の直感で「ピンと来た」ものを選べば良いと思います。

お守りは、縁起物で自分の意識を高めるためのもの。

お守りを持つことで、自信や勇気が湧き、目標に向かって努力することができれば最高ですよね!