記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
厄年になるとお祓いや厄除けをしますよね。僕もやりました。
で、そのときに包むお金って、どれくらいがいいのかって結構悩みます。
あくまでも「気持ち」の問題とはいえ、あまりにも少なすぎるのもどうかなって思います。それにお金をどういうふうに包んだらいいのか、僕もそうでしたけど、案外知らない人も多いと思います。
そこで、今回は、厄除けなどのお金の相場や包み方などについて解説しますね。
目次
厄除けしてもらうときの流れ
厄除とは?
厄除けとは、厄年のときにお祓いしてもらうことです。
【厄年】
数えで計算した年齢が、
男性~25歳・42歳・61歳
女性~19歳・33歳・37歳
になる年のことです。
厄年の前後の年を、それぞれ前厄、後厄といいます。また、厄年の中でも、とくに男性42歳、女性33歳は大厄と言われ、大きな災難に遭遇するかもしれないと言われています。
厄除け・お祓いはいつする?
厄除けやお祓いをする時期については、いつするのが良いというのは決まってません。
ただ、一般的には、厄年になった年のできるだけ早いタイミングで厄除けやお祓いをするものです。
例えば、正月の初詣のお参りの時期や節分までとか誕生日などに行う場合などが多いようです。
厄除けやお祓いをしてもらうには?
厄除けやお祓いをしてもらう場合、通常、予約は必要ありません。ただ、人気の高い神社などでは予約が必要なところもあります。僕は、地元の神社でやりましたけど、予約しないで大丈夫でした。
あと、お祓い、厄除けをしてもらえる時間帯って決まっていたりするので、事前に公式サイトなどで確認しておくといいですよ。
ちなみに、厄払いのお祓いは神社でのみになり、お寺で行うのは、厄除けになりますよ。
受付や所要時間は?
お祓いや厄除けは、社務所などで受付します。ただ、初詣の時期などは、別の場所に設けられていることもありますよ。
受付の時間は、大抵、9:00~16:00くらいのところが多いです。
あと、厄除けやお祓いにかかる時間は、約20分~30分程度ですよ。
お祓い・厄除のお金はいくら?
相場は?
厄除けやお祓いのときに渡すお金の相場は、5,000円~10,000円です。
もちろん、地域や神社によっても金額は違ってきますが、平均すると、ほぼ、この金額の範囲内になりますよ。
参考までに、有名な厄除け大師での金額は、
【西新井大師の厄除け】
護摩札のお金が、5,000円、10,000円、20,000円、30,000円、50,000円です。
【川崎大師の厄除け】
護摩札のお金が、5,000円、7,000円、10,000円、20,000円、30,000円以上となっています。
厄除けでのお金の包み方
のし袋に入れるべきなの?
厄除けでのお祓いで渡すお金(初穂料)は、のし袋に入れるべきなのかどうか、説明します。
一般的には、厄除けやお祓いでは、のし袋にお金を入れるのがルールになっています。しかし、必ずしものし袋に入れなくてはならないわけではありません。
お財布から出したお金をそのまま渡してもOKなのです。
ただし、神社によっては、のし袋に入れることをルールにしているところもありますので、あらかじめ、確認しておくといいですよ。
ちなみにのし袋に包む場合、「水引が紅白の蝶結びタイプ」ののし袋です。ご祝儀とかの「結びきりタイプ」じゃないので間違わないようにしましょう。
封筒でもOK?
のし袋の代わりに、市販の白い封筒でも構いません。
ただし、封筒の裏に氏名、住所、包んだ金額を書いておくことです。神社の方が、誰からいくら受け取ったかを後で確認しやすいですからね。
のし袋への書き方は?
厄除けでのし袋の表書きは、神社なら、「御初穂料」「御玉串料」と、お寺なら「お布施」と書きます。
で、下の部分に厄除けを受ける人の名前をフルネームで書きます。
また、金額の書き方は、中袋がない場合なら、裏面の下に、「金5,000円」などのように算用数字で記載します。
また、中袋がある場合は、中袋の表面に、「金伍阡円」などと漢数字で縦書きにします。氏名と住所は、中袋の裏面左下に縦書きで書きます。
書くときには、ボールペンじゃなく、毛筆か少なくとも筆ペンで書いた方がいいですよ。僕は、字に自信がなかったので、会社で達筆な人にお願いして書いてもらいました。(^_^;)
できれば袱紗(ふくさ)に入れたい
のしをそのままカバンなどに入れると、どうしても潰れたりしやすいです。そこで、袱紗(ふくさ)に入れた方がいいのです。また、袱紗からのしを取り出すという所作もマナーのひとつであるため、できれば袱紗にのしを入れるようにしたいものです。
お金は新札がいいの?
のし袋に入れるお金は、必ず、新札にしなくちゃいけないわけではありません。
多少のシワや折り目があるくらいならまだしも、しわくちゃやボロボロのものはやめたほうがいいですよ。
ある程度のシワや折り目は、アイロンで伸ばせますよ。
お金の向きは?
厄除け、お祓いでお金をのし袋に入れるときのお金の向きですが、人物が印刷されている面を上にし、人物が手前になるように入れます。
また、お金が複数枚ある場合は、すべて同じ向きに揃えます。
ただ、これも絶対この向きじゃなくてはいけないわけではありません。あくまでもマナーとして、こうした方が良いというものですよ。
渡し方は?
厄除けのお金の渡し方ですが、いつのタイミングで渡すのがいいのかというと、厄除けしてもらう際に、社務所などの受付をします。
そのときに、し込み書を記入するので、その申込書といっしょにお金(初穂料)は、職員の方に渡すといいですよ。
まとめ
厄除けのお金の相場や包み方については、いかがでしたでしょうか?
厄除けやお祓いで渡すお金って、少なすぎるともしかしたら御利益に影響するのではと思いがちですが、そんなことはありません。
お金は、相場を知った上で、自分で納得できる金額を包めばいいのです。
あとは、お金の渡し方などは、マナーを理解しておけば、失礼のないように対応できますから。
そんな感じで、しっかりとお祓いしてもらいましょう。